こんにちは~とんです(^^)
5月ももうすぐ終わり、
じわじわと夏が近付いてきてますね。
クーラーのスイッチを入れてしまおうか葛藤する毎日です(゜o゜)
さて、今月はMalie先輩がGWのお話を、
Nさんが運動会のお話をブログに書いていましたね。。
ナムのブログを読み返していると、
時の流れ、季節の流れはなんて早いのだろうと思うのですが、
もう一度、
GWネタに戻します。 笑
私のGWは毎度お決まりで実家に帰省!なのですが、
いつも家でぐーたらしてるだけなので今回は新しいイベントを企てました。
燻製作りです(^O^)/
ネットで調べたら、必要な道具は簡単に手に入ることが判明!
田舎のホームセンターでも普通に揃いました。。
↓はじめはチーズに挑戦!
もくもく燻すこと2時間・・・
良い色に仕上がりました(^O^)
食べてみると香りも食感も燻製!!!←伝わらない
大成功でした♪
これを皮切りに、
サーモン、貝柱、煮卵もどんどんスモーク。o○
燻しただけなので、半生な感じに。。。
サーモンはそのまま頂いて、貝柱はBBQに投入することに。
なんだかギザミ(カラフルな魚)の方が目立ってしまってますが(^^;)
これまた美味でした~
我が家の春夏の恒例行事になりそうです。
他にも、ササミやベーコンのお肉類もおすすめです。
みなさんもぜひともおためしを!( ・-)b☆
ではでは~
こんにちは営業グループNです。
今の季節は最適ですね。少し汗ばむ感じで、夏の到来を予感できます。
最近は6月に運動会を行う小学校が増えているそうです。
私が小学生だった、遠い昔は9月か10月の秋と決まっていましたが......。
『受験の影響を考えて』とか『夏場の練習は危険』などの理由によるものだそうです。
でも私はやはり秋がいいです。6年生はぐっとお兄さん、お姉さんらしくなり、1年生の成長も
目を見張るものがあるからです。
まあ、春にせよ秋にせよ子供たちはいつでも一生懸命なので、感動してしまうんでしょうね
小学生のお子様をおもちの皆様、子供たちに負けず、一生懸命応援してあげて下さい。
ではまた。
こんにちは。総務グループのMalieです。
長かったGWのお休みもあっという間に終わってしまいましたね。^^;
皆様はどのように過ごされましたか?^^
我が家は、潮干狩りと悩んだ末に、同じ関西である滋賀県に行ってきました。
まずは、たぬきの置物で有名な信楽にある『陶芸の森』へ
いいお天気でした^^GW中は『信楽作家市』が開かれていて、作家さんが作ったステキな器たちが
たくさん並んでいました。お皿好きな私は、娘を旦那さんにお任せして物色!少しだけお持ち帰りしました^^
お次は同じく陶芸の森で期間限定開催されている『リサ・ラーソン展』へ
時間が合わず乗車できませんでしたが、リサ・ラーソン展の会期にあわせて、
信楽高原鐵道の信楽駅–貴生川駅間を、リサの作品で最も有名なネコ『マイキー』が
ラッピングされた『マイキートレイン』が走っています。
その後は近江八幡へ移動しました。
私が近江八幡好きで、今回で4度目の訪問です。
まずは日牟禮(ひむれ)八幡宮へ。たくさんのこいのぼり、1・2・3・・・・大家族ですね。
八幡掘めぐりは最終回に乗船することができました。乗るのも、乗らずに眺めるのも風情があります。
周辺にはヴォーリズ建築や水郷めぐりもあり、本当に素敵な場所です。
翌日は、和菓子で有名な『たねや』グループが近江八幡にオープンしたばかりの『ラ コリーナ近江八幡』へ。
バームクーヘンで有名なクラブハリエもあり、たねやさんのお菓子が一堂に会しています。
ここでしか食べられないお菓子に舌鼓^^ たねやさんは和洋問わずどのお菓子も本当に美味しい!
その後は琵琶湖で水遊びしたり、『めっちゃさわれる動物園』にいったり。
まだ少しお水は冷たかったです。
滋賀県はいつも道路の混雑が少なく、時間の流れもゆったりしていて癒されます。
大人も子供も大満足の小旅行でした。また訪問したいと思います。^^