こんにちは♪
総務の『S』です(*^_^*)
最近、季節のせいか無性に睡魔に襲われます。
息子の寝かしつけをしていても、息子よりも先に寝てしまい
反対にトントンされていることもしばしば。。。
【春眠、暁を覚えず】
夜中だけに留まらず、いつでも眠たい~~
もうすぐ、男の子の節句です。
先日、頑張って五月人形を飾りました!!
夜に見ると怖いくらい荘厳な伊達の鎧兜です(^^)v
こんにちは
今日も暖かくいい天気で過ごしやすいですね。
暖かくなってきたのでウォーキングを始めようと思っています。
三日ぼうずにならないよ頑張りたいです。
もうすぐゴールデンウィーク天気がいいといいですね。
私は天気がいい日はすごく洗濯がしたくなるので
休みの日は洗濯をして韓ドラを見てぼーと してそうです。
こんにちは!
最近、ようやくあったかくなってきましたね!
春食材の混ぜごはんが、早く食べたいな~~と思う今日この頃の、4号です(^▽^)ノ
さて、もうすぐゴールデンウィークがやってきますねー!!
皆さんは旅行など、どこかに行かれるのでしょうか♪
私の予定は、引越しです!!
自分の荷物をまとめる引越しは、生まれて初めて。。。
とりあえず、普段使わないものから荷造りを始めていますが
要領がわからず、あたふた。
部屋がカートンだらけで、足の踏み場がなくなり、えらいこっちゃになっています(´`)
自分は捨てれるタイプと思っていたんですけど、
持っていくもの、行かないものの吟味が難しい~◎
ついつい荷物が増えがちになってしまっています・・・。
今日からもまた、荷造りが続きます(笑)
気持ちよく新生活が始められるように頑張ります~~(`・ω・´)ノ
こんにちは!
とんです~(´・ω・`)ノシ
待ち遠しかった桜もいよいよ散ってしまい、
本格的にぽかぽか陽気ですね。
ナムでは先週、散りかけ&葉桜の中
お花見を決行しました。
新人さん初参戦の〝ナム飲み”。
それはそれは輪を掛けて賑やかです。
まぁ誰がうるさいかって
おそらく私なのですが。←
後輩もできたことですし、そろそろ自重したいと思います。笑
歓送迎会シーズンの春、
皆さまも飲みすぎ&食べ過ぎには注意して下さい~(`・ω・´)ノシ
雲が厚くたれこめた日にも
どしゃぶりの雨の日にも
太陽は宇宙にちゃんと輝いている
地上の私たちに見えないだけだ
ひとつの物がある そのことの貴重さ
ひとりの人がいる そのことの大切さ
見えるものさえ見ない 怠慢
うっかりしていて気づかない 不注意
知り得ることさえ知らない 無気力
その恐さにどきっとする瞬間がある
早春が生命の蘇りを告げてくれる日
眠っていた動物が這いだして来る日
私たちを取り巻く 日常風景は
見るべきもの知るべきものに溢れている
宮澤章二 「行為の意味」より
宮澤章二さんは、去年の震災直後テレビCMで流れていた詩(こころは見えないけれどこころづかいは見える・・・)の作者です。
物創りに携わる者としてこの詩のような新鮮な感性を常に持ち続けたいですね。
営業グループ Nより
春は出会いの季節ですね!当社にも新人デザイナーが2名入社し新しい風を運んでくれてます。
今はいろいろな事に興味を持ちながら頑張ってる姿は見てて気づかされる事が多々ありますね!!それは新人さんは仕事を覚えようと必死でいろいろなことに興味を持っているので吸収が早いこと!!(若いからかな・・・)
この興味(好奇心)と言うのは仕事をしていく以上、絶対に持ち続けないとダメだなと改めて気づかされます、私はこの会社で10年以上お世話になっておりますが、さすがに10年以上仕事をさせていただくと、ある程度の物事を実行する前に頭でこれは損をするなとか、面倒だなと妥協をしてしまうと必ず仕事が上手く回らなくなります・・・
某社長様が言われてた言葉ですが、仕事があまり出来ない人や上手く回らない人は、【能力】とか【スキル】とか【経験】とかに原因があるのではなく、単に【好奇心】が足りなく、仕事に無関心になってるからだと言われてました!!
まさにその通りかなとも思いました、そういう思いを忘れかけてた時に新しい風が入り、改めて気づかされました。
これからも何事にも興味を持ちながら日々を過ごしていこうと思います。
営業マン K.M
こんにちは!デザイナーのKです。
桜も咲き始めてすっかり春になりましたね。
NUMは最近おめでたいニュースつづきです♪
先月デザイナーのYちゃんが結婚しました☆
すっごく可愛かった~
とっても素敵な結婚パーティで私まで幸せな気分いっぱいになりました(^▽^)♪
そして今月から新しい仲間が2人増えました。2人とも可愛いデザイナーさんです。
これからブログにもちょくちょく登場してくると思うのでよろしくお願いします♪
そして今月末には産休明けのMちゃんも戻ってくるので、またNUMは賑やかになりそうです(^▽^)
こんにちは!
松浦 崇之です。
今回は現JALの会長の稲盛和夫氏の著書「生き方」の中で語られている、
「求めたものだけが手に入るという人生の法則」について書きたいと思います。
大半の人は世の中の事は思うようにならない。と考えていると思いますが、稲盛氏は著書の中でこう言っておられます。
「思うとおりにならないのが人生だ」と考えているから、その通りの結果を呼び寄せいているだけの事で、その限りでは思うようにならない人生も、実はその人が思った通りになっていると言えます。
「心が呼ばないものが自分に近づいてくるはずがない。」
事をなそうと思ったら、まずこうありたい、こうあるべきだと思う事。それも誰よりも強く、身が焦げるほどの熱意を持ってそうありたいと願望する事が何よりも大切です。
不可能を可能に変えるには、まず「狂」がつくほど、強く思い、実現を信じて前向きに努力を重ねていくこと。
これは本当にその通りだと思います。
ただ漠然と思っているだけで、その通りの人生になることなんてそうありません。
世の中はそんなに甘くないです。
小学生の文集で将来の夢を書いて、夢を成し遂げたプロのスポーツ選手やオリンピックのメダリストのエピソードをよく聞きますが、夢を実現した人たちというのは夢に向かってブレず、ひたむきに努力してきた結果だと思います。
それまでの道のりはかなり厳しく辛いものだと思いますが、それらを乗り越える事が出来たこと、目の前の機会を得ることが出来たことも、身が焦げるほどの熱意を持っていたからだと考えています。
私もこうありたいと身が焦げるほどの熱意、強烈な願望を抱いて夢の実現を目指していきます。
みなさんも是非、夢の実現の為に強烈な願望を抱いて実践して下さい(^^)